zoom up! |
マットでスッキリしたデザイン |
|
丈夫で錆に強く、見た目も美しいステンレス茶筒。 |
高い密閉性 |
zoom up! |
||
金属加工業が盛んな新潟県燕市のメーカーの製造で、造りもしっかりしているので、当然密閉性も高く防湿効果も十分。茶葉の香ばしさを長く保ってくれます。
この茶筒ならテーブルの上に置いてても様になります。 中蓋の裏側は鏡面処理を施し開け閉めがしやすいように工夫されていますが、その部分以外は全てヘアライン仕上げで高級感があります。 |
zoom up! |
ステンレは丈夫 |
オールステンレスなので、丈夫で割れることがないので安心してお使い頂けます。 |
zoom up! |
ヘアーライン仕上げ |
髪の毛ほどの細かい傷を一方向につけた金属処理を「ヘアライン加工」と言います。 |
zoom up! |
茶筒はショートとトール |
茶筒は、ショートとトールの2サイズ。 ショートは、小さくてぽってりした 可愛らしいシルエット。 トールサイズは、スリムでシャープなスタイル。 どちらも350cc(茶葉100g)と容量は同じです |
zoom up! |
専用BOX |
専用の箱に入ってのお届けになります。 |
金属加工職人 富田 勝一 (1940-2012) |
ステンレスシリーズのこれまで |
|
ステンレス急須・茶筒は全て故、富田氏の手作りでした。 本来であれば富田氏の代で製品の幕は閉じてしまう予定だったのですが、たくさんのお客様のご要望と、氏の作品と想いを残していきたいという考えのもと、氏の使用していた金型などを引き取り、一から製造をできる工場を探し2013年夏、氏の想いを引き継げる技術と高いクオリティをもった工場で新たに試行錯誤しながら製品化に向けて出来あがったステンレスシリーズです。 (一部メーカーHPより引用) 故、冨田氏が1994年ころ、昔から使われていたステンレスの茶筒と急須(プラスチックのハンドルやつまみが付いていたもの)を、リデザインした商品です。 以前は、ステンレス鋼材の一枚から裁断し曲げて成形、磨き上げまで故、富田氏のオールハンドメイドでした。現在は、製造ライン新方式を採用しより安定した製造方法に変わりましたが、日本の職人技から生まれた逸品をを日常の生活に取り入れてみてはいかがでしょう。 |
Shopping Cart |
Information |
品 名 | サイズ(cm)/容量 | 素 材 | 生産地 |
---|---|---|---|
ステンレス・茶筒ショートサイズ85φ/short | Φ8,5×h9,5/350cc (茶葉約100g) | 18-8ステンレス | 新潟県 |
Attention |
- ステンレスは耐食性の高い素材ですかそれでもさびが発生した場合には、スポンジ又はステンレスたわしに台所用洗剤かクレンザーをつけて、 製品表面の筋目(研磨目)にそってこすり落とし、十分水洗いして下さい。
- 持ち手の弦の部分は長時間水に浸ける事は避けてください。変色や剥がれの原因になります。
- 製造過程でできる多少の歪み、キズ、汚れがある場合がございます。予めご了承お願いします。